オンライン・電話相談について

(1)お申し込み

お電話かメールでのお問い合わせとなります。メールフォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。

オンライン(Zoom・Teams)、電話相談対応可能
082-569-7525
9:00〜18:00 日曜祝日休

メールフォームの場合

お名前・ご住所・ご連絡先・⼤まかなご相談内容、相⼿⽅のお名前、オンライン(Zoom・Teams)または電話相談希望の旨をご記⼊ください。

  • 当事務所にて相⼿の⽅から既にご相談等をお受けしている場合、ご相談をお受けできないことがございますので、ご了承ください。

お電話の場合

お名前・ご住所・ご連絡先・⼤まかなご相談内容、オンライン(Zoom・Teams)または電話相談希望の旨をお知らせください。

(2)相談⽇時の調整

ご相談⽇時の調整を⾏います。担当弁護⼠のご希望・⼥性弁護⼠のご希望がございましたら、お知らせください。

オンライン(Zoom・Teams)の場合

⽇程確定後、当事務所からお客様のメールアドレス宛にミーティングの招待URLをお送りします。

お電話の場合

⽇程確定後、当⽇になりましたら当事務所からお客様へお電話をいたします。

(3)相談への参加

オンラインの場合

PC⼜はスマートフォン・タブレットを準備いただき、予定時刻にURLをクリックしてください。

お電話の場合

お知らせいただいている番号の電話を⼿元にご準備ください。

(4)オンライン相談の場合 / マイク・スピーカー・カメラのテスト

オンラインの場合はログイン後、マイクやスピーカー、カメラをテストし、問題がないか確認をします。

(5)相談の開始 ※ここから相談料がかかります

準備完了後、相談を始めさせていただきます。

⽤意いただくもの

  • ご相談内容をまとめたメモ
  • 関連する書類
  1. 担当弁護⼠が、⽤意いただいた資料とお話の内容をもとに伺っていきます。弁護⼠費⽤についてもご相談の際にご説明させて頂きます。
  2. お⾒積書を交付させていただきますので、ご検討いただいた上でご依頼ください。

ご相談内容は、秘密を厳守致します。相⼿・ご家族・職場に知られることはありませんので、安⼼してご相談ください。

オンライン相談の始め⽅

オンライン相談は「Zoom」または「Microsoft Teams」を利⽤して⾏います。

PCの場合

Zoomの場合(アプリをインストールしていない状態)

  1. ご相談時間が始まる前に「メールに記載の招待URL」をクリックしてください、Zoomのダウンロードが始まります。
  2. ダウンロードされたファイルをクリックし、インストールを⾏ってください。
  3. インストールが完了するとZoomのアプリが⽴ち上がります。
  4. コンピューターでオーディオに参加」ボタンが出るのでそちらをクリックしてください。

Microsoft Teamsの場合(アプリをインストールしていない状態)

  1. メールに記載されている「Microsoft Teams会議に参加」をクリックしてください。
  2. アプリをインストールしていない場合は「代わりにWeb上で参加」をクリックをお願いします。 (アプリが既にある⽅は「Microsoft Teamsを開く」を押してください。)
  3. マイクとカメラの使⽤許可を聞かれるため、画⾯の説明に従い「許可」をしてください。

必要なもの

  • Webカメラ、マイク、スピーカー(またはヘッドセット)

これらが機器に搭載されているかのご確認をお願いします。無い場合は別途ご準備をお願いします。

スマートフォン・タブレットの場合

相談⽇の前までに、アプリのダウンロード及びインストールをしてください。 インストール後は指定の⽇時にメールに記載されている招待URLをクリックすれば相談が開始されます。

オンライン・電話相談の注意点

下記の点についてご理解、ご協⼒をお願いいたします。

  • アプリが最新版であることを事前にご確認ください。
  • 相談中の様⼦を録画、録⾳することはご遠慮ください。
  • ミーティングルームのURLリンク、ミーティング番号、パスワード等オンライン相談に関する情報を他者へ共有をしないでください。

特記事項

債務整理のご依頼について、当事務所は⽇本弁護⼠連合会の定める「債務整理事件処理の規律を定める規程」を遵守します。債務整理の場合は⽇本弁護⼠連合会の規定により、直接での⾯談を原則にしています。

オンライン、電話相談のみでのご依頼はお断りしておりますので、ご注意ください。直接⾯談の⽇時はオンライン相談後に調整いたします。詳しくは、⽇本弁護⼠連合会公式サイト内にあります、債務整理の弁護⼠報酬のルールについて / 弁護⼠の事件受任・事件処理⽅法に対する規制をご確認ください。

メールフォームもしくはお電話で、お問い合わせ・相談日時の予約をお願いします

早くから弁護士のサポートを得ることで、解決できることがたくさんあります。後悔しないためにも、1人で悩まず、お気軽にご相談下さい。誠実に対応させていただきます。