借金

こんな悩みはありませんか?
- 月々の返済がつらくなってきた
- サラ金等からの支払うよう督促する連絡にまいっている
- 借金を整理して生活を立て直したいけど、どんな方法をとればいいかわからない
借金整理の方法には、主に以下のものがあります。
任意整理
法定金利にもとづいて借金の計算をします。そのうえで、借金が残る場合にはサラ金等の債権者と分割返済の話し合いをします。借金が残らず逆に払いすぎとなっている場合には返還を請求します。
自己破産
借金の清算を目指し裁判所に破産の申し立てを行います。ただし、状況によっては、財産の清算を求められること・借金の一部の支払いを求められることもあります。
個人再生
借金の大幅な減額を目指し裁判所に個人再生の申立てを行います。収入にあわせた再建計画を立てます。マイホームを手元に残すための手続きをすることが可能な場合があります。この場合には、住宅ローンは従来通り支払い、その他の借金の大幅減額を求めることになります。
弁護士相談・依頼するメリット
- 弁護士による通知で、サラ金等からの督促連絡が止まります。分割での返済の交渉をする場合には、交渉が決着するまで止まります。支払い停止期間に無理ない再建の準備が可能になります。
- 借金整理の方法は、上記のように複数あります。弁護士がお話を伺ったうえで最適な手続きのアドバイスを行い、手続きを進めることができます。
- 自己破産や個人再生の煩雑な手続きは弁護士が行い、裁判所とのやりとり債権者との交渉等も弁護士が行います。弁護士の代理権には制限がないので、様々な手間を省くことができます。
借金の整理をする場合の留意点
「身内に内緒での借金整理はできるの?」
弁護士には守秘義務がありますので、ご依頼者様から依頼いただいた内容はもとより相談内容は、たとえ親族でも口外することはありません。しかし、借金整理や生活の再建にご親族の協力が必要な場合があります。また、他の要因から借金の問題があることを親族に知られてしまう恐れがあります。
早くから弁護士のサポートを得ることで、解決できることがたくさんあります。後悔しないためにも、1人で悩まず、お気軽にご相談下さい。誠実に対応させていただきます。


様々な事例の紹介や、
法律の豆知識をご紹介します。
- 2022年5月21日
遺留分侵害の有無で問題となる価格評価はどうなるのでしょうか?
相続関連, 遺留分, 遺言
- 2022年5月20日
親の面倒を見ている相続人が出金したお金について,他の相続人はどこまでお金の請求ができるのでしょうか?
お金(債権)の回収問題, 子ども, 相続関連, 財産管理, 遺産分割
- 2022年5月15日
法律上の特例が適用される場面なのかの注意点(小規模宅地の特例等③)
相続税, 相続関連, 遺産分割, 高齢者の法律問題
© KEISO Law Firm. All Rights Reserved.