交通事故

「休業補償が払われない、打ち切られた」
「医師が治療の必要性を認めているにもかかわらず治療費を打ち切られた」
「事故の時こそ保険会社なのにこうした対応を保険会社から受けた」
という話を聞きます。また、保険会社から支払うと案内が来たけど、本当に妥当な金額なの?という疑問も結構あります。
保険会社が支払う損害賠償額の基準は、実は裁判所の基準よりもはるかに低いものですし、一度示談してしまうと後で争うことは相当困難です。
そもそも、不幸にして事故にあったのだけれども、今後どうしていいのかわからない、後遺症・過失相殺とは何?という場合もあろうかと存じます。
弁護士に相談・依頼するメリット
- 保険会社の提示する示談基準から妥当な基準による適正な賠償額へのアップに至る可能性が増えます。
- 過失相殺(被害者にも事故に責任があるから賠償額を減らす)・事故原因・休業補償の基準額等といった複雑な争点がある場合には、弁護士の手助けがあって、適切な解決に至ることができます。
- 事故に遭われた方やご遺族自身が交渉をする場合には、交渉すること自体、肉体的・精神的負担がかかるものです。弁護士が対応することでそうした負担をなくすことができます。
交通事故に遭われた場合の留意点
不幸にして交通事故に遭われた場合には、必ず行ってください。
適正な賠償を受けるために非常に重要なことです。
- 警察や派出所、ご加入の保険会社があればその会社に届け出る。
- 痛みやケガがあれば、病院に行き診断書をもらう。
- 相手方や目撃者の連絡先を聞いておく。
早くから弁護士のサポートを得ることで、解決できることがたくさんあります。後悔しないためにも、1人で悩まず、お気軽にご相談下さい。誠実に対応させていただきます。


様々な事例の紹介や、
法律の豆知識をご紹介します。
- 2022年5月20日
親の面倒を見ている相続人が出金したお金について,他の相続人はどこまでお金の請求ができるのでしょうか?
お金(債権)の回収問題, 子ども, 相続関連, 財産管理, 遺産分割
- 2022年5月15日
法律上の特例が適用される場面なのかの注意点(小規模宅地の特例等③)
相続税, 相続関連, 遺産分割, 高齢者の法律問題
- 2022年5月10日
遺言の記載内容から,その前提条件が満たされないことで無効と判断されたケース(裁判例)
相続関連, 財産管理, 遺言
© KEISO Law Firm. All Rights Reserved.