個人情報保護方針
勁草法律事務所(以下「当事務所」といいます)は、基本的人権と社会正義の実現を使命とし、様々な法律事務を扱っており、そのため多くの方々の個人情報を保有、利用しております。当事務所は、個人情報の保護に関する法律に基づき、保有する個人情報を適正に取り扱い、個人の権利利益を保護するために、以下の通り個人情報保護方針を定めます。
1.個人情報の収集、利用、提供、委託
- (1) 個人情報を取り扱うに当たっては、その利用目的をできる限り特定します。
- (2) 偽りその他不正な手段によって個人情報を取得しません。
- (3) 個人情報を取得した場合は、その利用目的を本人に通知または公表し、その範囲内で利用します(但し、法令の除外規定に該当する場合は除きます)。
- (4) あらかじめ本人の同意を得ないで、利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を扱い、あるいは個人データを第三者に提供することは致しません(但し、法令の除外規定に該当する場合は除きます)。
- (5) 個人情報を当事務所の弁護士及び事務職員に取り扱わせるに当たっては、必要かつ適切な監督を行います。
- (6) 個人情報を第三者に委託して利用する場合には、当該第三者との間で秘密保持契約を締結した上で提供するなどし、また、委託先への適切な監督を行います。
2.情報内容の正確性の確保
取得した個人情報を利用目的の達成に必要な範囲内において、正確かつ最新の内容に保つように努めます。
3.個人情報の安全管理措置
個人情報への不正アクセス、個人情報の漏えい、滅失または毀損等の予防及び是正のため、安全対策を施します。
4.個人情報に関する法令等の遵守
当事務所は、個人情報について、関係法令その他規範の定めるところに従い、弁護士及び事務職員に本保護方針の周知、教育を図り、適切に取り扱います。
5.継続的な改善措置
個人情報保護の取り扱いに関する社会環境の変化に的確に対応するように努めます。また、必要に応じて本保護方針につき、変更、修正、または追加を行うなどして、運用の継続的な改善に努めます。
6.請求への対応
本人の保有個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止、消去、または第三者への提供停止については当事務所までご請求下さい。なお、遠隔地の方には郵送による開示等も行っております(実費は自己負担)。
7.苦情への対応
個人情報の取り扱いに関する苦情に対しては、適切かつ迅速に処理するとともに、必要な体制を整備しております。
早くから弁護士のサポートを得ることで、解決できることがたくさんあります。後悔しないためにも、1人で悩まず、お気軽にご相談下さい。誠実に対応させていただきます。


様々な事例の紹介や、
法律の豆知識をご紹介します。
- 2022年5月21日
遺留分侵害の有無で問題となる価格評価はどうなるのでしょうか?
相続関連, 遺留分, 遺言
- 2022年5月20日
親の面倒を見ている相続人が出金したお金について,他の相続人はどこまでお金の請求ができるのでしょうか?
お金(債権)の回収問題, 子ども, 相続関連, 財産管理, 遺産分割
- 2022年5月15日
法律上の特例が適用される場面なのかの注意点(小規模宅地の特例等③)
相続税, 相続関連, 遺産分割, 高齢者の法律問題
© KEISO Law Firm. All Rights Reserved.